ピクシブ株式会社を退職していました

いわゆる東亜飯店というやつです。整理がついたので書きました。

実は2017年の7月付けでピクシブ株式会社を退職していました。4月に新卒入社してから3ヶ月半ほどでした。

動機について

個人的な事情につき詳細は伏せますが、個人的にこれからやっていきたいこととして挙げているものの中に、このまま仕事していてはどうしても達成できないことがあがってきてしまったというところです。

そのことについて伝えた上、何度か話した結果として高卒スピード入社からの退職という形になりました。

今は何をしているか

在職中から生活水準を落とさない程度にだけ仕事を請けて後はこれからやっていきたいことを埋めるロードマップみたいなのを作っています。

同時に、比較的時間があるので面白そうなことには何でもかんでも手を出し始めました。気がついたら友人とM1グランプリの予選に出てました。一回戦で落ちました。来年もやります。

これからについて

二つの道を主に二つの道を考えていますが、より面白いほうを進もうと思っています。

当分は個人で活動を続けてそっちの道でしかできないことを埋めていく

一つはこれです。なんとは言っても現代社会はフルタイムという制度に縛られていて、どうやったって週あたり40時間は捧げないといけないシステムになっています。

しかし、それでは到底実現できないことというのは世の中にたくさんありますので、そっちを先に埋めることも考えています。

正直これは今の生活を続けているとどうとでもなっていて非常に良いのですが、その反面割りとゆるくできすぎる危機感みたいなのはあります。

その辺折り合いつけてやっていければベストな気もしています。

面白そうな組織にもう一度所属する

もうひとつ、これも考えていたりします。

エンジニアとして、フロントエンドを追い続けている人間として、自分の今の価値を十分に発揮でき、かつ自分が面白いと思える方向にBETするのもまた一つかと。

幸い、個人活動を始めたおかげで主要なJSフレームワークは大体に網羅した上に、バックエンドもそれなりに書く。と言った状態となっており、特にJSでかつVue周りはこの間 HTML5Experts.jp にて執筆の機会をもらったみたいに、情報を発信する立場としていられ続けているのである程度継続的に投資していくというのもなしではないです。

その辺りのスキルパスキャリアパスなんかも考えた結果として、先日のPHPカンファレンス2017の懇親会あたりから徐々にオフラインで退職を明かし始めると、色々とお誘いいただく機会もふえ、様々な企業のかたとご飯に行く機会に恵まれて嬉しい限りです。

スキルセットのマッチや収入は勿論ですが、面白いことには目がないので「ウチは絶対面白いよ」みたいなのがあれば是非お声がけください。ご飯いきましょう。Twitterは当たり前ですが @potato4d です。

あと、副業というのは人生の幅を広げるために重要だと思っているのでそのあたりに寛容なところだと嬉しいです。

おわりに

ざっくりいうと

「やりたいことやるためにしゃあないから仕事辞めたけど、オモロいことを追っていきたい人生なのでそのためにやっていきます。一緒にやっていけそうなオモロさがあるところも探してます。」

みたいな近況報告です。

自分は開発スキルだけというよりも外向けのアピールや情報発信との掛け算で生きているタイプですが、その辺り両方伸ばしてもっとエンジニアライフに週40捧げないでいい生き方を発掘していけたらなぁとか思っています。

今日 「Cybozu 辞めたエンジニア Meetup」 というイベントに(参加者として)参加するのに、会社を辞めた人間なのにブログ記事の一つも書いてないのはどうなんだ。という思いで取り急ぎ書きました。

そんなところで。

不寛容社会とエンジニアの「正しさハラスメント」

先日、珍しく時間を持て余していたので、テレビを見る機会があった。
バラエティ番組を見るつもりもなく、また、10分ほどだったので、回したのはニュースチャンネル。そのときの題材に「不寛容社会」というものがあった。

何かと繊細な昨今、運動会での組体操でのピラミッド禁止や、除夜の金に苦情がきたために日中におこなうなど、ノイジーマイノリティによる過度な規制や自粛に疑問を示す内容であった。

「不寛容社会」というものは、インターネットにも溢れていると思う。いや、インターネットこそが不寛容社会を助長させていると言っても過言ではない状態だろう。どうあっても必ず誰かが批判をし、それが大きく取り上げられ、最終的には自由が制限される世界はまさに今のインターネットだ。

そうしたインターネットについて述べても良いのだが、今日は少し変わって、「不寛容」という言葉から連想された、エンジニアの「正しさハラスメント」について述べたいと思う。

正しさハラスメント

Qiitaやはてなブログなどを始めとするインターネット上の媒体で、「正しさハラスメント」は日常に行われている。これは今作った造語ではあるものの、ワードから実例を連想することができる人も非常に多いだろう。

例えば、初学者がプログラミングを始める時に、言語としてPHPを選んだとしよう。実際に多くの人が選ぶ言語であるし、この後に述べるような現象も多く起こっている言語なので、適切だろう。

初めからMVCの概念やらO/Rマッパーやらをブラックボックスのまま使っていても仕方がないため、PHP初心者ははじめは「index.phpだけで構成された(=生のPHP)、formのpostリクエストを受け取ってどーのこーの」といったコードを書くことから始める人は多い。そうして学んだことを、個人ブログやQiitaに書くこともまた、非常に多いことだろう。

しかしながら、この初学者のはじめての挑戦、そうして、何かしら自分で「動くものを作れた」という成功体験を折りに来る人が存在する。

正しくないとすまないエンジニアたち

前述のような過程によって生み出されたプログラムというのは、概ねネットを調べて得られた情報をいくつか結合したものであり、拙いものであることも多いだろう。しかしながら、「正しさハラスメント」を行うエンジニアは、それを許さない。

セキュリティ周りとか

例えばセキュリティ対策を例に挙げる。

Qiitaやはてなブログなどを見ていると、初学者が作った簡単なフォームによるリクエストとそれに対してのレスポンスを行うプログラムに対して、「こういった書き方はセキュリティ上問題があるからまず最低限このようにXSS対策をしましょう。また、現在のモダンなコードとしてはこのような記述のされかたが一般的であり……」といったコメントをしている人をたびたびみかける。

彼らにとっては「はじめてのプログラムが思い通りに動いた」という事実がベースとなっているわけであり、わざわざその成功体験の「気持ちいい」状態を阻害する行為には、正直疑問を覚える。

初心者というのは、まだ知人間で少し成果物を見せてみたり、レンタルサーバーすら借りておらず、ローカル環境だけで開発してる人だって多く、Production環境で何かを運用するという人はまだまだないような状態で、プログラムの基本から始めている人に対して、セキュリティ周りについて教えても仕方がない。 「取り敢えずh()関数を利用していればOK」といっただけの状態になっても本質的には何も解決しないし、学んでいく中で、セキュリティ対策というものはいずれ得る知識ではあるだろう。

私の周りには、そのあたりの知識に疎い状態でTwitterなどでツイートをして、いたずらされるような人も多くいたが、そういった過程を経て学ぶこともまた成長につながると思うし、決して悪いことではないだろう。

なぜそういった、「実際に直面して体験するタイミング」や「その時点ではさほど重要ではないタイミング」で指摘をしてしまうのかというと、私はひとえに「それが間違っているから」に尽きると思っている。

勿論、全くセキュリティ対策をしていないプログラムというのは、Production環境で使うには危ういものではあるし、当然推奨されるものではないが、その「正しくない」状態でも、別にセキュリティ対策がプログラムの本質ではないのだから、先により本質的な成功体験を積ませてやるべきである。

しかしながら、「正しくない」状態を許せないエンジニアが多く、前述のような長文が長々と書かれている場合が多く、正直みててうんざりすることもよくある。

アプリケーション設計とか

他の事例だと、設計周りもまた顕著だろう。

別に単機能程度のアプリケーションで設計も何もないし、習作に対してスケーラブルやらなんやら考えることもないと思うのだが、おおよそ一般解とされているパターンを推し続ける人もよく見る。

これらは、先程「ブラックボックスのまま使っていても仕方がない」と述べた通り、基本さえ抑えることができれば役立つが、はじめから学ぶにはハードルが高いので、はじめはdirtyだけどわかりやすいやり方でやっても問題ないであろうに、変に使わせようとする人が多いように感じられる。

そのあたりまとめて

正直、もう少し配慮ができないものかと思っている。

エンジニアというものは、本来柔軟な思考を持ちつづけ、新たな着想を基に問題を解決していく生き物であり、そうあるべきであるはずなのだが、ハラスメントを日常に行っているものには、その柔軟な思考というものが抜けているように感じる。

通り一遍な正論を振りかざしても、萎えて去る人を増やすだけあり、巡り巡って人口の減少、衰退につながるはずだけれど、そのあたりを考慮していないように思う。

もう少し工夫して、本人と近ければ、そっと少しずつ、必要な時に教えてやれば良いし、そうでなくとも、例えばQiitaが媒体なら編集リクエストがあるうえ、コメントならブログにもあり、ひとことふたことと参考URLあたりを書いておくだけでも十分だと思う。

そういった、小さな小さな配慮によって、当人は自身が学ぶべきタイミングでそれらを身につける機会を逃さず、また、リアルタイムで駆け抜けている学びを阻害されることもないと思う。

初学者にとって「正しさ」などどうでもいいので、もう少し初学者の望みの本質的な部分を考えて、そこに寄り添うべきではないだろうか。

思うこと

私自身は、ある程度プログラミングにこなれてくるまではできあがった成果物以外はあまりあげてこなかったし、情報も外に出さない傾向であったが、今思うと、正直非常に賢い選択だったと思っている。

はじめてPHPWebサービスを作るまでに、前述のような発言があったら、私はきっとプログラミングすることは楽しいままだったとしても、外に何かを公開する、情報を表に出すという行為へのモチベーションは酷く低下していただろう。

私自身は、多少間違っていても、今後伸ばせる、変えていけるようなことは、そっと伝えてやるなり、実際に危うくなりそうになった時に止めてやるなど、できる限り当人の「やりたい」を萎縮させないように、人を伸ばしていくべきであると思っているし、そうしていくつもりだ。

「エンジニアが不足している」と長いこと言われているが、多少間違っていたらしつこく指摘されるような世界に、長くいたいと思う人間はそうそういないだろうし、エンジニアを不足させているのは、当のエンジニア本人ではないだろうか。

でもお前今まで作ったものの8割がToDoアプリじゃん?

今日も今日とてインターネットは人々がやりあっているようで面白いけれど,最近のフロントエンドは面白くないので,今日はインターネットの人々とToDoアプリについて書こうと思う.

インターネットをやっていると,サンプルアプリそのままみたいなやつか何のためにやったのかわからないForkしかないGitHubと,Twitterのbioと変わらないぐらいの情報量しか載せるものがないけれどただひたすら我が物顔で情報設計について語っている情報設計おじさんや,取り敢えず何かしらの技術が出るたびに,先人が既にやっていてはてなブログなりQiitaなどに溢れかえってしまっているGetting Startedに書いてあるサンプルの「ToDoアプリ」を写経したブログを書いて完成したらまた新しいGetting StartedをはじめてToDoアプリを作り出すToDoを追加するToDoアプリ職人をよく見かける.

プログラム系の技術なんて大抵は開発者がモノ作ってて不便に感じたところが解消されてるんだから,モノ作らないやつがモノ作るやつの思考を十分に理解できるなんて幻想を抱いていてはいけないと思うわけだけれど,中国四千年の歴史が裏付けるごとく,人類は分かり合えないので,多分彼らには彼らの正義があるんだろうとは思うので,それ自体を否定するつもりはあまりなかったりする.

しかしながら,ToDoアプリを作り続けたり,Twitterで延々と情報設計について語るだけでは,実際にモノを作ってこそ見えてくるその技術の難しさや良さは見えてこず,作っていない状態で語り続けるのは滑稽なだけだととは常々思っている.

そこで,2016年のアドベントカレンダーもはじまって,「なんか書く」で登録して焦っているエンジニアは,これを機にちゃんとしたもしくはちゃんとしていないものを作ってみてほしい.

Web系,特にフロントエンドは最近面白くないと思ってしまうぐらいには何もないので,「学習コストの割に技術が消えてしまう……」とか「どうせすぐ新しいが出てるんでしょ」みたいなことを考えなくて良いので,今まともに使われているものならある程度人権のある情報設計と技術の息の長さがあなたを待っているはずだ.

脳内の仮想的と戦ったり,ある程度ドキュメントを書いたがわによってストーリーができあがってしまっているToDoアプリを写経するよりは,圧倒的に実地に近く,かつ考えることが多くて,良い学びの機会になると思う.

先日Twitterに流れてきた「クソサイト開発バトル」は,紹介されているものだけでも,文字通りクソサイトしかない渋谷駅ハチ公口のトイレみたいな催しだけれど,意外とこういった催しから,色々な学びが生まれたりすることもあるので,個人的には物凄く良い企画だと思う.

なので,普段実際に色々作ってみるというところまで中々いかないエンジニアたちは,この機会に一度何か開発して見ることを提案したい.それはきっと,あなた自身の学びにも大きく貢献すると思う.

 

最後に

Twitterのフォローバックの基準に困るのでいい加減やいのやいの言ってないでなんか作ってほしいという気持ちもある

10年後の後悔

どうしても、誰かに聞いて欲しくてさ。

10年後って言ったら28だ。18から社会人やることになったわけだから、社会人歴も10年になろうとしてて、ある程度こなれたもんだろう。

色々落ち着きながらもさ、恋人ができる気配なんて相変わらずなくて、落ち着いた人生に少しばかりのフレーバーを求めていたりするのかもなぁ。

そんな自分の一番の楽しみときたら、昔からの馴染みと会うことだ。

何週間に一回、土曜にでも集まって、昼間っからマズイ酒でも飲みながら、ダラダラと持て余した人生の欠片を浪費していくんだ。

そんでもって、昔やってたゲームを引っ張り出してきたりしちゃってさ。

ダラダラそれぞれが今の自分のことを語りながら、楽しかった過去をゲームから思い出して、ちっとばかり感傷的になるんだ。

だけどさ、一人でいるわけじゃあないから、そんな自分たちをみて、ゲラゲラ笑うんだ。

気がついたら陽も暮れてていい時間でさ。適当に冷蔵庫に残ってたあり合わせの素材たちを、乱雑にホットプレートに乗せて食ってさ。

そんでもって、まだ土曜だしとか言って、酒もより入ってさ。

勢いでダラダラ話してて、落ち着いてきた頃には、日付も変わって日曜がきたことを知ってさ。

「そんじゃ寝るか」とでも言ったら、不揃いではあるものの苦痛であるほど不足してるわけでもない寝具を出したら、そのまま眠りについてさ。

目が覚めたら陽はてっぺんまで登ってしまっててさ、残り少ない週末でやり残したことをやっていくために、急いで帰っていてさ。

家主の自分は「やれやれ」と思いながらも、そんな些細な幸福を、少しでも残そうかとするように、ゆっくりと片付けを始めていくんだ。

そして、そんな世界が、自分が求めている幸福だと思ってるんだ。

……でもさ、今生きてる世界では、3年後、5年後、10年後にそんな世界に生きてる姿が想像もつかないんだ。

学校という組織に属している間にできた友人は片手で数えられるほどしかいないし、自分の得意分野で繋がってきた人は大半は関西圏の人だ。

光ファイバーを介して知り合った友人であれば全国にいるが、それによって作られた関係は、現実のそれとは比べ物にならないほど切れやすい。

そんな世界で生きている自分が、10年後、何か大きなものを手に入れていても、求めていた些細な幸せを逃しているような気がしてならないんだ。

そして、それを考えるたび、毎日のように今までの自分への後悔が募っていく。

勿論、そういったものが欲しくなるのはないものねだりで、その代わりに色々と大きなものを得てきた自覚はある。

けれどそれでも、その些細な幸せが恋しくなってしまう時が、ときたまあるんだ。

きっと、10年後に自分はこのことで後悔しているだろうと思う。けれど、それは仕方ないことなんだよね。

物が沢山あると、それだけ心を縛る枷が増えたような気がして。

私は普段から、持ち物を最小限しか持たない。

愛用のMacBook 12インチに、最近新調したばかりのiPhone SE。それと、abrAsusの小さい財布。これが最小限。 必要に応じて鞄を用意し、それぞれの充電器や必要な書類、ペンや名刺ホルダーをなんかを入れることもあれど、その鞄がいっぱいいっぱいになることは基本的にない。

多少のものであれば、MacBookを包むSnuggのケースにそのまま入れてしまうぐらいだ。

家の自室にも物は少なく、作業用のデスクを除けば、わずか1畳から2畳ほどあれば、すべてのものをしまうことができるだろう。 近々引っ越しを控えているが、この様子だと引越し業者は不要かもしれない。

はてさて、なぜそんな風に生きているのか。 単純にそれが「性に合っていて好み。」というだけで結論づけてしまうことも可能なのだけれど、ここはあえて「不器用だから」と言ってみたい。

モノは記憶であって、枷である。

「思い出の品」というものを、誰しも幾つかはもっているだろうと思っている。 今でも大切にしていて、それは常に近くにあるかもしれないし、遥か遠くの実家の押し入れで埃を被ったまま、眠っているかもしれない。 決して実用性があるわけではないけれど、当時を思い出させてくれる、そんなもの。

私自身は、こういった「思い出の品」というものを一切持たない。 思い出の品というのは、それを通じて、自分にとって幸せだった過去を思い出し、人生に彩りを与えてくれるだけでなく、時として過去からの教訓を得るための重要なツールとなり得るかもしれない。

けれど、私にはまだ、過去に思いを馳せながら、未来へと進む余裕はない。 今過去を振り返ってしまうと、そのまま動けなくなる気がして。

いつかは過去を省みて、そこから未来へとつながるように生きることができるのかもしれないけれど、自分にはその「いつか」がこないのがなんとなくわかっていて。 だからこそ、それなら過去に割いてある、物理的、そして心理的な空間を、全て未来に向けたい。

そのために、私は思い出の品というものは、基本的に保管しないようにしている。
その分、思い出となるような出会いやつながりだけは、今と繋げ続けて、前に進みながらも、常にそれを忘れきってしまわないようにしている。

同様の理由で、「思い出の品」だけでなくとも、荷物は最小限にしたい。

例えば、今このブログを書いている自室にある全てのモノは過去の自分の選択によってこの部屋に置かれ、使用され続けているもの。 そのときどきの自分が、そのときどきの自分にとって最適であると考えて、そのときどきの自分に向けて買ったもの。 過去を生きる自分が、過去を生きる自分自身のイメージを部屋という箱に落とし込んだ記号になる。

そんな過去の自分によって決められた記号に囲まれたなかで生きることによって、せっかくの過去の経験によって変化が生じた自分に、古い記号を押し付けられている気がして。 そんな風に、新しい一歩を踏み出す時に、自分の過去に縛られて生き続けたくなくて。 だからこそ、自分を表す記号をモノに落とし込むことは、最小限にしている。

「思い出の品」とよく似ていて、過去によって現在を縛るものではあるのだけれど、能動的に受け取る「思い出の品」と比較して、生活しているだけで自分に降りかかってくる「荷物」というのは、普段の心理的なハードルを簡単にあげてくる、やっかいなものだとも思っている。

過去のものも沢山活用した上で、現在から未来に向かって進むことができるほど器用でもないから。

最後に、心理的なフットワークを軽くするためにも、ものが少ない状況に慣れていることは重要だとも思っている。

私がはじめて東京に行ったのが、確か中学三年生の時。その時は「事前にきちんと予約された新幹線」で、「予定通りのホテルに宿泊」し、「規定の日数」で帰った。持ち物も、衣類だけでなく細かな日用品も沢山持っていた気がする。

それが今や、5時間後には出発する夜行バスに乗ってみたり、起きた時間に合わせて駅についた時間から一番近い時間帯の新幹線に乗ってみたり、無策だからと駅で寝てみたり。
決して人として褒められたもんじゃない生き方な気はするけれど、フットワークは随分と軽くなったのを実感している。

持ち物だって、3,4日滞在の時でさえキャリーバッグを持っていかず、冒頭で述べた、近辺を移動する時の鞄に服を数枚だけ入れていくこともたびたびある。
衣類なんて、最悪どこかで洗濯するか、もしくは現地で購入すれば良いと思っている。日用品なんてなおさらだ。

勿論、多少費用がかさむことなんてざらにあるし、それによって困ることもないことはない。 けれど、持ち物の確認をして、アレがないコレがないと焦ることもなくなったし、「どのみち無策なんだから」と、好きなように自由に動き回れるようになった、心理的な開放感や自由のほうが、そんな些細な違いより大切だった。

一度準備を周到にすると決めてしまったら、その時その時で柔軟な行動を取るように頭を切り替えるなんてのはまだまだ自分にはできないだろうし、それならこれぐらいがちょうどいい。と、今は思っている。

本当は、事前に迅速に準備ができて、更に不測の事態にも対応できたほうが良いのだろうけれど、あいにく私はそこまで器用なことはできないから、はじめから楽観的に生きられる形じゃないと、息が詰まってしまうような気がして。

そんな風に、色々な物によって引き起こされる、色々な事を受け止めきれるほどには、私は成長していなくて。 その中で、うまく生きていくためには、そんな不器用でも扱いきれるだけのものしか背負わない生きかたが、一番幸せなんじゃないか。と、今は思っている。

当分はそうやって、生きていきたい。

停滞

あっという間に11月がやってきた。 先月は東京で登壇したり、内定もらって就活が終わったりと、新しいことはあったにはあったけれど、自分自身はあまり変われなかった気がする。

10月に入って少し。ゆっくりする時間がじつに半年ぶりに取れたので、それなりにのんびりと過ごしていたのだけれど、その間にこう、モチベーションみたいなものがなくなってしまった。10月は登壇と就活以外、Vue.jsのドキュメントの日本語訳ぐらいしかしない生活をしていた。 あ、あと、剣を買った。振り回していた。楽しい。そのくらい。

もともと、自分は技術屋ではあっても技術屋のあるべき姿でいられるわけではなく、何かしらの問題を解決するために技術を手段として用いてきた人間なので、暇になって、かつ現状持つスキルを遺憾なく発揮した結果、現状のスキルセットでさほど問題がないと感じてしまった節はあると思っている。

欲しいものや、頼まれるものを作るに不便しないスキルを所持した状態だと、そりゃあまぁ学習意欲も落ちるよなといったところである。 その上、世の中は日々素晴らしくなっていって、自分がプログラムを書くまでもなく、自分の欲しい要件は第三者が満たしてくれている始末。 この状態で、どうやって何かを作り出そうか。見当もつかない。

日々の小さな解消したい不満と、漠然とした何もしない生活への不安感を抱えているが、それを開発という手段で満たすには悲しいほどに動機が足りない。 長らく現場にいたせいで、誰かが叶えたい望みを叶える立場になれてしまった。その自分への、なんとも言い難い感情、これも解消はしたいのだが。

どうするにせよ、はやめに何かしら動かないと、より何もできなくなる気がしている。 でも、何か動き出すならこの12インチの液晶とキーボードの世界からだと思っているし、だからこそ、先月まで積極的に出てたIT勉強会のたぐいのモチベが落ちており、今月はまだほとんど予定が立っていない。 まだまだ夜は明けそうにないし、こればっかりは放っておいても明けそうにない。はやめにどうにかしなければ。